事業紹介

LINEを活用した防災コミュニティ支援サービス

南海トラフ巨大地震や首都直下地震など、大規模災害の発生が危惧される中、地域の防災力強化は喫緊の課題となっています。特に、都市部における地域コミュニティの希薄化は、災害時の共助体制を脆弱にする要因として懸念されています。このような課題に対し、誰もが使い慣れたコミュニケーションツールである「LINE」を活用した2つのサービス「01.デジ町防災LINE」と「02.デジ町町内会LINE」を通じて、新しいカタチの「防災対策」と「地域コミュニティづくり」を推進しています。

デジ町防災LINE

誰もが使い慣れたLINEを活用し、地域住民に必要な防災情報を迅速かつ確実に届けるサービスです。地震や台風などの災害時には、避難所情報や気象警報をリアルタイムで通知し、住民の安全を守ります。平時には防災訓練や備蓄情報も配信でき、地域の防災意識向上に貢献します。

災害時、最も重要となるのは「正確で迅速な情報」と「適切な避難行動」です。デジ町防災LINEは、LINE上で3km圏内の避難場所を災害種別ごとに検索できるほか、地図アプリ連携でルート確認も簡単に可能。現在地情報を含めた避難メッセージを自動で家族に共有したり、SNSにSOSを発信したりする機能も搭載しています。いつも使っているLINEを防災ツールとして活用することで、災害時の不安を軽減し、地域全体の防災力を高めることができます。家族やご近所の安心を守るために、今すぐご登録を。

デジ町町内会LINE

町内会活動のデジタル化を実現するサービスです。お知らせや回覧板の配布、イベント告知、アンケートの実施まで、すべてLINE上で簡単に行えます。これにより、役員の負担を軽減し、住民とのつながりをよりスムーズかつ効率的に築くことが可能になります。

↑こちらをクリック

町内会LINEは、地域住民が日常的に利用している「LINE」を活用することで、町内会の運営や情報共有、そして役員の引き継ぎをスムーズに行える新しいツールです。新たなアプリの導入は不要で、LINEで友だち登録するだけですぐに利用開始できます。掲示板、キャッシュレス集金、町内会ルールの共有、役員マニュアルなど、自治会活動を効率化する機能を多数搭載。「防災LINE」機能との連携で、防災対策も同時に強化。セキュリティも万全で、誰でも簡単・安心して使えるデジタル町内会の第一歩です。